相対運動とは、ある物体を別の観測者から見た時の運動です。別の観測者というのは別の座標系のことです。
例えば、ある座標系で見て(3,4)にいる人は、別のある座標系から見ると(-1,2)にいます。
ある座標系で見て右に動いている人は、別のある座標系から見ると左下に動いています。この辺りの話を整理してみます。
xA=(xy) ある座標系でのAさんの位置をxA=(x,y)とします。x, yは時間変動します。 xB=(pq) ここで、Bさんの位置をxB=(p,q)として、そこを原点とする座標系を考えます。p,qも時間変動します。座標系は回転しないことにしますね。 xAB=xA−xB=(x−py−q) このときAさんは、Bさんの座標で見ると、xAB=xA−xB=(x−p,y−q)にいます。言うなれば「相対位置」です。 xAB=xA−xB vAB=dtdxAB =dtdxA−dtdxB =vA−vB xAB=xA−xBを時間微分すると、vABが出てきますが、このように項別に微分すればよく、vA−vBとなります。これが「Bから見たAの相対速度」です。 vAB=vA−vB aAB=dtdvAB =dtdvA−dtdvB =aA−aB また、vAB=vA−vBを時間微分すると、aABが出てきますが、このように項別に微分すればよく、aA−aBとなります。これが「Bから見たAの相対加速度」です。 xAB=xA−xB vAB=vA−vB aAB=aA−aB これらをまとめると、Bさんの座標系で見たAさんの位置・速度・加速度は、xAB=xA−xB、vAB=vA−vB、aAB=aA−aBとなり、全て「観測対象-観測者」、簡単に言うと「相手-自分」の形になります。