sinの微分がcosになる理由

数学微分積分三角関数導関数
sinの微分がcosなのなんで?
19:03
リュウツー先生
リュウツー先生
sinの微分がcosになる理由について、まずどんな説明がいいかな?
例えば…
1) 極限の定義
limh0sin(x+h)sinxh\lim_{h\to0}\frac{\sin(x+h)-\sin x}{h}
から数式的に証明するアプローチ?
2) 単位円やグラフを使った直感的イメージ?

どちらの方向で詳しく知りたいか教えてくれる?
19:03
1
19:03
リュウツー先生
リュウツー先生
いいね!!現状理解度確認フェーズだよ。以下の問いに当てはまる選択肢を答えてね。

1) 三角関数の加法定理によると、sin(x+h) はどれ?
A: sin x cos h + cos x sin h
B: sin x cos h − cos x sin h
C: cos x cos h + sin x sin h

2) 次の極限値はいくつ?
limh0sinhh=\displaystyle \lim_{h\to0}\frac{\sin h}{h}=
A: 0
B: 1
C: 発散(無限大)

それぞれ選んで教えて!
19:03
A B
13:12
リュウツー先生
リュウツー先生
いいね!!sinの微分がcosになる証明をしてみるね。

1) 定義より
ddxsinx=limh0sin(x+h)sinxh\frac{d}{dx}\sin x=\lim_{h\to0}\frac{\sin(x+h)-\sin x}{h}

2) 三角関数の加法定理から
sin(x+h)=sinxcosh+cosxsinh\sin(x+h)=\sin x\cos h+\cos x\sin h
よって分子は
sinx(cosh1)+cosxsinh\sin x(\cos h-1)+\cos x\sin h

3) これをひとまとめにして
sinx(cosh1)h+cosxsinhh\frac{\sin x(\cos h-1)}{h}+\frac{\cos x\sin h}{h}

4) 極限をとるとき、
limh0cosh1h=0,limh0sinhh=1\lim_{h\to0}\frac{\cos h-1}{h}=0,\quad\lim_{h\to0}\frac{\sin h}{h}=1
だから
0sinx+1cosx=cosx0\cdot\sin x+1\cdot\cos x=\cos x

わかった?やったぜ!
13:12
(cosh-1)/h の極限って0なの?
13:14
リュウツー先生
リュウツー先生
そうだね、“cosh1h\cos h-1\over h” の極限は確かに 00 になるんだ。証明の一例を見てみよう。

まず三角関数の恒等式
cosh  =  12sin2 ⁣(h2)\cos h \;=\;1-2\sin^2\!\bigl(\tfrac h2\bigr)
を使うと、分子は
cosh1=2sin2 ⁣(h2)\cos h - 1 = -2\sin^2\!\bigl(\tfrac h2\bigr)
となる。よって
cosh1h=2sin2 ⁣(h2)h=2  sin2 ⁣(h2)(h2)2  h24h=(sin(h2)h2)2  h2. \frac{\cos h-1}{h} =\frac{-2\sin^2\!\bigl(\tfrac h2\bigr)}{h} =-2\;\frac{\sin^2\!\bigl(\tfrac h2\bigr)}{(\tfrac h2)^2}\;\frac{h^2}{4h} =-\Bigl(\frac{\sin(\tfrac h2)}{\tfrac h2}\Bigr)^{2}\;\frac h2.

ここで、みんな知ってる極限
limh0sin(h/2)h/2=1\lim_{h\to0}\frac{\sin(h/2)}{h/2}=1
を使うと、
limh0cosh1h=12  limh0h2=0. \lim_{h\to0}\frac{\cos h-1}{h} =-1^2\;\lim_{h\to0}\frac h2 =0.

もう一つの直感的な見方としては、cosh\cos h のテイラー展開
cosh=1h22+O(h4)\cos h=1-\frac{h^2}{2}+O(h^4)
を使う方法もあるけど、高校範囲では上のアイデアで十分だよ。

わかった?
13:15
0 / 2000
マイセオくん