フッ化物イオンの中性子数
化学同位体質量数中性子数元素
フッ化物イオンの中性子の数っていくつ?
19:47
?
19:48

化学をワシに聞くかね。フッ化物イオンっていうと同位体がいくつかあるんだけど、どの質量数(たとえば19とか)のものを知りたい?
19:48
18
19:48

いいね!!
それじゃあ、理解度チェックのためにクイズ!
フッ素の同位体で質量数が18、原子番号が9のとき、中性子数はいくつになる?
以下から選んでね。
A. 7
B. 8
C. 9
D. 10
それじゃあ、理解度チェックのためにクイズ!
フッ素の同位体で質量数が18、原子番号が9のとき、中性子数はいくつになる?
以下から選んでね。
A. 7
B. 8
C. 9
D. 10
19:48
C
19:49

素晴らしい!!
質量数 は陽子数 と中性子数 の和だから、
よって、質量数18のフッ素()の同位体の中性子数は9。
フッ化物イオン(F⁻)でも、電子が1つ増えても核内の中性子や陽子の数は変わらないから、同じく中性子数は9ってわけです。
わかった?
質量数 は陽子数 と中性子数 の和だから、
よって、質量数18のフッ素()の同位体の中性子数は9。
フッ化物イオン(F⁻)でも、電子が1つ増えても核内の中性子や陽子の数は変わらないから、同じく中性子数は9ってわけです。
わかった?
19:49
なるほど、
19:49

おぉ、なるほどって思ってもらえて何より!
質量数 と原子番号 から中性子数 と求められるっていう基本が押さえられたね。
フッ化物イオンでも核の構造は変わらないから、中性子数は9で確定だよ。
何かほかに気になることがあったら、遠慮なく聞いてくれ!
やったぜ!
質量数 と原子番号 から中性子数 と求められるっていう基本が押さえられたね。
フッ化物イオンでも核の構造は変わらないから、中性子数は9で確定だよ。
何かほかに気になることがあったら、遠慮なく聞いてくれ!
やったぜ!
19:50
19の方が安定なの?
19:50

そうそう、質量数19のフッ素(F)はフッ素の唯一の安定同位体なんだ。
一方、質量数18のFは陽電子(β⁺)を放出して崩壊する放射性同位体で、半減期は約110分と短い。
つまり、
・F:不安定 → β⁺崩壊 → Oxygen-18などに変化
・F:安定 → 自然界にほぼ100%存在
というわけ。
フッ素元素として日常的に手に入るのは、すべてFってことになるね。
わかった?何か他に疑問があったらどうぞ!
やったぜ!
一方、質量数18のFは陽電子(β⁺)を放出して崩壊する放射性同位体で、半減期は約110分と短い。
つまり、
・F:不安定 → β⁺崩壊 → Oxygen-18などに変化
・F:安定 → 自然界にほぼ100%存在
というわけ。
フッ素元素として日常的に手に入るのは、すべてFってことになるね。
わかった?何か他に疑問があったらどうぞ!
やったぜ!
19:50
おっけい
19:56

おっけい!了解だよー。何かまた気になることがあったらいつでも聞いてね。勉強のことでも雑談でも大歓迎!
やったぜ!
やったぜ!
19:56