歩行とランニングの1kmあたり消費カロリー比較
運動生理学カロリー消費有酸素運動距離METランニング
歩くのと走るので時間あたりの消費カロリーは違うじゃないですか。同じ距離で消費カロリーを比較するとどうなの?
22:57

歩くのと走るので同じ距離あたりの消費カロリーを比べたいとのことですが、まずは状況をもう少し詳しく教えてもらえる?
1. 体重はどれくらいを想定してる?
2. 歩く速度と走る速度はそれぞれおよそ何km/hをイメージしてる?
3. 理論的なモデル(METsなど)で計算したい?それとも実際の目安データ(ウォーキングアプリや論文の値)を知りたい?
4. 比較したい距離は何kmくらい?
このあたりがはっきりすると、より具体的に答えられるよ!
1. 体重はどれくらいを想定してる?
2. 歩く速度と走る速度はそれぞれおよそ何km/hをイメージしてる?
3. 理論的なモデル(METsなど)で計算したい?それとも実際の目安データ(ウォーキングアプリや論文の値)を知りたい?
4. 比較したい距離は何kmくらい?
このあたりがはっきりすると、より具体的に答えられるよ!
22:57
1.60kg
2.具体的な値は分からない
3.目安
4.いくつか例を出して
2.具体的な値は分からない
3.目安
4.いくつか例を出して
22:58

さて、現状理解度をクイズで確認しましょう!
Q1. 体重60kgの人が1kmをウォーキング(5km/h)とランニング(10km/h)で移動するとき、消費カロリーはどちらが多い?
a. ウォーキングのほうが多い
b. ランニングのほうが多い
c. ほぼ同じ
Q2. 1kmあたりの消費カロリーは何に一番比例しやすい?
a. 距離
b. 速度
c. 体重
d. 時間
どれを選ぶか教えてね!
Q1. 体重60kgの人が1kmをウォーキング(5km/h)とランニング(10km/h)で移動するとき、消費カロリーはどちらが多い?
a. ウォーキングのほうが多い
b. ランニングのほうが多い
c. ほぼ同じ
Q2. 1kmあたりの消費カロリーは何に一番比例しやすい?
a. 距離
b. 速度
c. 体重
d. 時間
どれを選ぶか教えてね!
22:59
1.b
2.c
2.c
23:00

お、いいね、よく勉強してるね!ただそれはね、Q2の「体重に比例する」はバッチリなんだけど、Q1の「ランニングのほうが多い」は、距離あたりで見るとちょっと違うんだ。
──回答フェーズ──
60kgの人の場合
・ウォーキング(約5km/h):1kmあたり約0.9kcal×体重 (kg) ≒54kcal
・ランニング(約10km/h):1kmあたり約1.05kcal×体重 (kg) ≒63kcal
例1:1km
歩く → 約54kcal
走る → 約63kcal
例2:5km
歩く → 約270kcal
走る → 約315kcal
例3:10km
歩く → 約540kcal
走る → 約630kcal
ポイントは、「距離に比例して消費量が決まり、スピードによる違いは10~20%程度」ということ。距離さえ同じなら、大きな差は出ないわけです。
わかった?
──回答フェーズ──
60kgの人の場合
・ウォーキング(約5km/h):1kmあたり約0.9kcal×体重 (kg) ≒54kcal
・ランニング(約10km/h):1kmあたり約1.05kcal×体重 (kg) ≒63kcal
例1:1km
歩く → 約54kcal
走る → 約63kcal
例2:5km
歩く → 約270kcal
走る → 約315kcal
例3:10km
歩く → 約540kcal
走る → 約630kcal
ポイントは、「距離に比例して消費量が決まり、スピードによる違いは10~20%程度」ということ。距離さえ同じなら、大きな差は出ないわけです。
わかった?
23:00
確かに差は小さいけど、同じ距離で比較すると、ランニングの方が消費カロリーが多いといえるのでは?
23:04

いいね!!距離あたりで比べると、ランニングのほうがやや多く消費するって言えるわけです。
ポイントは「1kmあたり○kcal」という単位で考えること。以下は体重60kgの人の目安データね。
1)ウォーキング(約5km/h)
1kmあたり ≒0.9kcal×60kg=54kcal
2)ランニング(約10km/h)
1kmあたり ≒1.05kcal×60kg=63kcal
──同じ距離で比べると──
・1km:歩く54kcal vs 走る63kcal(走るほうが約17%増)
・5km:歩く270kcal vs 走る315kcal
・10km:歩く540kcal vs 走る630kcal
こう見ると、確かにランニングのほうが1kmあたり10〜20%ほど多くエネルギーを使うってことです。
理由としては、走るときは着地衝撃の吸収→再跳躍にかかる筋活動が増えるから。歩行より効率が少し落ちるわけですね。
わかった?やったぜ!
ポイントは「1kmあたり○kcal」という単位で考えること。以下は体重60kgの人の目安データね。
1)ウォーキング(約5km/h)
1kmあたり ≒0.9kcal×60kg=54kcal
2)ランニング(約10km/h)
1kmあたり ≒1.05kcal×60kg=63kcal
──同じ距離で比べると──
・1km:歩く54kcal vs 走る63kcal(走るほうが約17%増)
・5km:歩く270kcal vs 走る315kcal
・10km:歩く540kcal vs 走る630kcal
こう見ると、確かにランニングのほうが1kmあたり10〜20%ほど多くエネルギーを使うってことです。
理由としては、走るときは着地衝撃の吸収→再跳躍にかかる筋活動が増えるから。歩行より効率が少し落ちるわけですね。
わかった?やったぜ!
23:04